2ストロークエンジンのバイクと4ストロークエンジンのバイクの一般的な違い
2ストロークと4ストロークエンジンの一般的な違い
バイクには大きく分けて2ストロークエンジンと4ストロークエンジンに分類することができます。
2ストロークエンジンは、シリンダーの途中のところに穴が開いているのが特徴のエンジンのことを指します。上下にピストンする時に、吸気と排気ができるような構造になっています。
吸気フィルターや排気側のチャンバーの形状を変えれば、エンジンを高速回転させることが可能になり、速度性能を向上することもできます。
2ストロークエンジンの場合、空気とガソリンが混合して期待になったものを爆発させることで、バイクを推進させます。この繰り返しによって、バイクを長距離走行することができるわけです。
4ストロークエンジンとは、シリンダーヘッドのところにバルブが付いているのが特徴です。このバルブの働きによって、吸気と排気のコントロールをするシステムになっています。カムシャフトの力によって、開閉のリズムなどが一定に保つことができるようになっています。
2ストローク,4ストローク エンジンの特徴 | |
2ストロークのメリット | 2ストロークエンジンの特徴は同排気量の4ストロークエンジンよりパワーを出しやすい構造で最大馬力、トルクを高くだせる。
パワーを出せるがパワーバンドが狭い。 |
2ストロークのデメリット | パワーがでるぶん焼き付きなどで壊れやすい。
エンジンの振動が多いため、振動によるトラブルもある。 |
4ストロークのメリット | パワーを出せるパワーバンドが広い。
燃費が良い。 |
4ストロークのデメリット | 4ストロークエンジンは同排気量の2ストロークエンジンより最大馬力、トルクが出ない。
エンジンの構造が複雑なため重量がある。 |
一昔前までは、原付バイクと言うと、パワーのある2ストロークエンジンが主体でした。
最近では、環境問題のためトレンドが変わってきて、原付バイクの世界でもバイクのエンジンの生産は4ストロークエンジンのみとなっています。
2ストロークエンジンの場合、混合気と排気が混ざってしまうことがありました。
しかし4ストロークエンジンには、この両者が混ざってしまうことが防げる構造となっています。
このため、エンジンパワーを推進力に変える効率をアップすることに成功しています。
しかし構造も複雑になってしまい、回転数が高くなく、パワーが出づらいというデメリットもあります。
バイク買取りではほとんどが4ストロークメインとなっていますが、あの2ストローク独特のパワーの出方に魅力を感じている方が中古で探していることがあります。
ですが、2ストロークは振動、エンジンの負担が4ストロークより大きいこともあり、程度の良いバイクが少なくなっています。
大手バイク買取業者3社の評判とは
以前、管理人が所有していた原付1種バイク、原付2種バイクをバイク買取業者で査定したときのインプレッションを中心にバイク買取業者はどのような対応をしたのかも含めてまとめてみました。
原付1種バイクは仕事で使っていたバイクでしたので、ともかく走行距離(12000キロくらい)がそれなりにのびていましたのと、手入れもそんなに積極的にしていませんでしたので、どのくらいの買取価格になるのか興味のあるところでした。
なるべく、高い買取りができるように、多くのバイク買取業者の査定を聞くことがその時の目的だったようです。
査定金額に関しては、バイク買取業者だけではなく、バイク販売店、バイクオークションなどの買取価格も参考にしました。
原付2種バイク(2サイクル)の方ですが、こちらは個人の趣味として乗っていたバイクでしたので、走行距離(6000キロくらい)はそんなに多くなく、手入れもそこそこで数点改造部品もありましたので、できたら高価買取りになったら嬉しいといった気持でした。
実際の査定では、同時に2台を査定したわけではなく少し時期を置いて査定しました。
なぜならば、使用する用途が違うことこともあったのですが、買取り査定を聞いていくうちに、売ろうか乗り続けようかを迷ったからです。
特に、原付1種バイク(4サイクル)でしたが、仕事で使っていましたので人気は関係なかったのですが、消耗部品の多くを交換したばかりだったからです。
つまり、バイクの買取り金額と消耗部品に支払った部品金額を天秤にかけたわけです。
ちなみに、その時の買取り価格提示は5千円でした。
消耗部品の交換は、タイヤ、ブレーキ、バッテリー、他にもメンテナンスをしましたので数万円かかったと記憶しています。
そのくらいに、人気のないバイクは買取りよりメンテナンスのほうが高くつくことになります。
そして、今回の買取り査定をしていくことであることに気が付きました。
それは何かと言いますと、そこそこ人気のあるバイク以外の買取りは、想像できないくらいに買取り価格が安くなってしまうことです。
安くなってしまって損しないようにするにはどうしたらよいのかは、ともかく人気のあるバイクを購入して、そのバイクの価値があるうちになるべく早く売りに出すことです。
季節で乗らなくなって、そのままカバーをかけて数年を置いてしまうのはとてももったいないように思いました。
もともと売る気がなくても、あまり乗らなくなったり、ほとんど乗らないのでしたら、一刻も早く買取り査定を試してみて、今の買取り価格を知ることが一番大切と感じたわけです。
そんな個人の事情を中心にバイク買取りのお話を進めていきますが、ここでも大切なことがあればぜひ参考にしていただければ良いと思います。